川獺の外部記憶

なんでも残しておく闇鍋みたいな備忘録

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

深層学習について - 単純パーセプトロン1

今回は単純パーセプトロンの仕組みについて。学習手法までは到達しません。どうやって予測できるかまで。 お約束ですがちょくちょく自信がないです。ツッコミお待ちしております。

お米の鍋炊きレシピ

しばらくやってないうちに忘れてたので手順化。新規性は鍋炊きレシピでは珍しい重量ベースでの水分量固定ぐらい。相性いいと思うんですがあまりやられてないのには何か理由あるのかもしれません。 調理時間は浸けてる時間を除いて30分程度です。 1合、非無洗…

未経験からの脱却に対して

半年ほど頭ひねりましたが面白いものは出てきませんでした。 そして偉そうなこと言っていますが私も半人前です。 ものづくりと呼ばれるジャンルでよく言われる未経験の壁についての私見です。そしてほとんど愚痴。

Wiresharkを使ったHTTPのデバッグ方法

Wiresharkのインストール方法は割愛します。

axiosの使い方 - headerの付与とか色々

以下のページからREST APIを叩く上でのベストプラクティス(と勝手に思っているもの)を抽出します。 github.com

非同期処理考察 番外編 axiosの使い方

非同期処理考察の本体に疲れたので使えればいいやぐらいで適当に実装したものの記録です。 もしかしたらすごくリスキーなコードになってるかもしれません。本体の非同期処理考察をやりきってから答え合わせします。 本エントリは以下の実装に対する解説形式…

非同期処理考察2 - ReactでAPIを叩くまでの道

前回は比較的OSネイティブな書き方でマルチスレッドプログラミングをやってみました。 kawauso-lab.hatenablog.jp 今回は引き続き、ネイティブな書き方でのマルチスレッド実装における排他制御を書いてみます。 2020/12/06 追記 本記事で記載している「スレ…

PyTorchのLSTMを使った自然言語分類器の要素開発

以下のリポジトリの説明です。新規性は何も無いと思いますが、強いて言うならWeb I/Fとシームレスに繋げるのは少し頑張りました。 gitlab.com

非同期処理考察1 - ReactでAPIを叩くまでの道

今回はReactまで至りません。多分3回分ぐらい書いてやっと届くと思います…。 本エントリを書いている時点で、私はC#のasync/awaitキーワード以降の思想を理解していません。理解する過程を残すことに意味があると思うので敢えてこの状態から書きます。 内容…

結合度と凝集度についての考察

目次 目次 システムとモジュールについて 結合度、凝集度とは 結合度、凝集度の限界 結合度、凝集度の使い方 おまけ